利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、BAUES(以下「当方」といいます。)が提供するサービス「BAUES」 (以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスの利用に際しては、本規約の内容を確認のうえ、本規約に同意していただく必要があります。
第1条 用語の定義
本規約において使用する用語の意義は、次の各号の定めるとおりとします。
(1) 「当サイト」とは、当方が運営するインターネットサイト「BAUES」(https://baues.io)を意味します(スマートフォン,タブレット等(以下まとめて「スマートフォン等」といいます。)を通じてアクセスする場合も含みます。)。
(2) 「本サービス」とは、当方が当サイトにおいて提供する電子情報サービス「BAUES」を意味します(スマートフォン等のアプリケーションを通じてアクセスする場合も含みます。)。
(3) 「登録ユーザー」とは、第3条に基づいて本サービスの利用者としてユーザー登録を完了した者を意味します。
(4) 「登録情報」とは、氏名、名称、ユーザーアカウント名、所在地、電話番号、インターネットサイトURL、メールアドレス、パスワード、プロフィール等ユーザーが本サービスのユーザー登録に際して当方に提供するすべての情報を意味します。
(5) 「外部SNSサービス」とは、本サービスの実施に利用される当方所定のソーシャル・ネットワーキングサービスを意味します。
(6) 「コンテンツサプライヤー」とは、コンテンツを提供する当方及び第三者の情報配信者を意味します。
(7) 「コンテンツ」とは、コンテンツサプライヤーにより提供されるニュース、雑誌、ブログ等のウェブ媒体の記事を意味します。
(8) 「ユーザーコンテンツ」とは、登録ユーザーが投稿、表示、シェアするすべてのニュース、ブログ、雑誌、コメント等及びそれらに関連するものを意味します。
第2条 適用の範囲
1. 本規約は登録ユーザーと当方の間の本サービスの利用に関する一切の関係に適用されます。
2. 当方は、当方の判断で本サービスに関する個別の規約やルール等を作成することができるものとします。これらの個別規約等は、本サイト上に掲載するものとし、本規約の一部を構成するものとして適用されます。
第3条 ユーザー登録と本規約への同意
1. ユーザー登録を希望する者は、本規約を遵守すること、及び当方が当方「プライバシーポリシー」に従って登録ユーザーの利用者情報を取り扱うこと(個人情報の取得及び第三者への提供についての同意を含みます。)について同意し、かつ当方の定める方法で登録情報を当方に提供することにより、本サービスへのユーザー登録(以下「ユーザー登録」といいます。)を申請することができます。
2. 登録申請者が未成年である場合は、事前に親権者等の法定代理人の同意を得たうえで第1項のユーザー登録申請をしなければなりません。
3. 当方は、第1項に基づいてユーザー登録申請を行った者(以下「登録申請者」といいます。)につき、当方の基準に従って登録の可否を判断し、その結果を登録申請者に通知します。ユーザー登録を認める場合は、その旨の通知をもって登録申請者のユーザー登録を完了したものとします。
4. 当方は、第3項のユーザー登録の完了時に、登録ユーザーに対し、ユーザーアカウント(外部SNSサービス経由での利用をするときは、当該外部SNSサービスからのアクセスを承認することを含む。)を発行します。
5. 第3項のユーザー登録の完了時に、登録ユーザーと当方の間に本サービス利用契約が成立します。登録ユーザーは、本サービスのうち、登録ユーザーにおいてのみ使用することができるサービスを利用することができます。
6. 登録ユーザーが本サービスの利用を開始した時点で、登録ユーザーは本規約及び当方「プライバシーポリシー」の内容を確認の上、本規約及び当方が同ポリシーに従って登録ユーザーの利用者情報を取り扱うこと(個人情報の取得及び第三者への提供についての同意を含みます。)について同意したものとみなされます。登録申請者がこれらにつき同意しない場合は、ユーザー登録申請を撤回してください。
7. 当方は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否する場合があります。
(1) 当方に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(3) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当方が判断した場合
(4) 登録申請者が、過去当方との契約に違反した者又はその関係者であると当方が判断した場合
(5) 登録申請者が、過去に第9条に定める利用の停止等の措置を受けたことがある場合
(6) 本規約に違反するおそれがあると当方が判断した場合
(7) その他、当方が登録を適当でないと判断した場合
8. 登録ユーザーは、ユーザー登録にあたり、以下の各号の事由を遵守するものとします。
(1) 自身の真実かつ正確な最新の情報を登録情報として当方に提供するものとします。
(2) 許可を得ることなく他人の名義(法人、組織・団体名義を含む。)で登録ユーザーを作成したりすることはできません。
(3) 同一人物が複数のユーザー登録をすることはできません。
(4) 登録情報における氏名、名称、ユーザーアカウント名、メールアドレスやパスワード等は、自己の責任において厳重に管理し、セキュリティを脅かす危険のある行為を行わないものとします。権限のない者により利用された場合又は利用された可能性がある場合、ただちに当方に通知するものとします。
(5) 他人に登録ユーザーの使用を許諾したり、譲渡することはできません。
9. 登録ユーザーは、登録情報に変更があった場合には、速やかに、当方の定める方法により当該変更事項を当方に通知するものとします。
10. 当方は、登録ユーザーのユーザーアカウントを使用して行われた一切の行為を、登録ユーザー自身の行為とみなすことができ、これにより登録ユーザーに損害が生じた場合でも一切の責任を負わないものとします。
第4条 本規約の変更
1. 当方は、本規約をいつでも任意に変更(第2条第2項の個別規約等の作成も含みます。以下同じ。)することができるものとします。
2. 当方は、本規約を変更した場合、変更した本規約を本サイト上の適宜の場所に掲載するものとし、変更後の本規約は、当該掲載時点から効力を生じるものとします。変更した本規約が本サイト上に掲載された後、登録ユーザーが本サービスの利用を継続した場合、登録ユーザーは本規約の変更に同意したものとみなされます。
第5条 本サービスの利用
1. 本サービスの利用には、インターネットへの接続が必要になります。そのために必要な、コンピューター、携帯端末、ソフトウェア(スマートフォン等のアプリを含みます。)その他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、登録ユーザーの費用と責任において行い、利用にあたっての通信料金は登録ユーザーが負担するものとします。
2. 登録ユーザーは、当方が本サービス中に広告を掲載する場合や、当方や登録ユーザーがフォローした企業等からの広告等が登録ユーザーが登録したメールアドレスに送られる場合があることに同意の上、本サービスを利用するものとします。
3. 登録ユーザーは、当方が当方の基準に基づき、本サービス上で提供する情報を取捨選択する場合があること、及び本サービス上で提供した情報について任意に提供を停止し又は削除する場合があることに同意の上、本サービスを利用するものとします。
4. 当方は、前項の当方の措置について、登録ユーザーに対し、何らの責任を負わないものとします。
5. 登録ユーザーは、スマートフォン等のアプリを経由して本サービスを利用する場合、当方が提供するスマートフォン等のアプリを携帯端末にインストールする必要があります。また、必要に応じてスマートフォン等のアプリを最新版にアップデートする必要があります。
第6条 コンテンツの利用
1. 登録ユーザーは、コンテンツ及びユーザーコンテンツを私的利用のみを目的として閲覧等利用するものとします。
2. 当方は、コンテンツ及びユーザーコンテンツの内容につき、正確性、信頼性、適法性、特定目的への適合性その他一切の事項について、いかなる保証も行うものではありません。登録ユーザーは、コンテンツ及びユーザーコンテンツを自身の判断と責任で閲覧等利用するものとします。
3. 登録ユーザーは、自身が本サービスに投稿したユーザーコンテンツにつき、第三者の権利を侵害せず、また法令等にも違反しないことを保証するものとします。
4. 当方は、本規約に違反する場合や著しく本サービスと関連がない場合など、当方の判断により事前に登録ユーザーに通知することなく、コンテンツ又はユーザーコンテンツを削除することがあります。
5. 当方は、ユーザーコンテンツのうちコメントについては、本規約に違反しており、かつ権利侵害・誹謗中傷・いやがらせ等を受けた本人からの通報があった場合、原則として事前通告なく削除いたします。
第6条の2 本サービスにて提供するツール
1. 本サービスに含まれるブログにおいて、当方はツール(ソフトウェアサービス。以下「ツール」といいます。)を提供することがあります。
2. ツールの利用にあたっては、本規約のほか、当該ツールを提供するページに記載された注意事項が適用されます。
3. 当方は、ツールの品質、機能、性能、結果、有用性について一切保証しません。当方は、ユーザーがツールを利用した結果が誤っていたこと、不具合が発生したこと等による責任を負いません。
4. 当方は、ユーザーがツールの利用にあたって当方に提供したデータ・情報を第三者に公開・提供することはしませんが、ツールの開発・改良、調査・分析等に利用させていただく場合があります。
5. ツールに含まれるプログラムその他の構成要素に関する知的財産権及びその他の財産権はすべて当方または当方にライセンスを許諾している者に帰属します。
第7条 権利帰属
1. 本サイトに関わる著作権、商標権その他の一切の知的財産権及びその他の財産権はすべて、当方に帰属します。
2. コンテンツ(ユーザーコンテンツを除きます。)に関わる著作権、商標権その他の一切の知的財産権及びその他の財産権は、当方又は正当な権利を有するコンテンツサプライヤーに帰属します。
3. ユ-ザーコンテンツに関わる著作権、商標権その他の一切の知的財産権及びその他の財産権は、すべてユーザーコンテンツを投稿した登録ユーザーに帰属します。ただし、登録ユーザーは、投稿したユーザーコンテンツについて、当方及び当方から権利を承継し又は許諾された者に対し、国内外における複製、公衆送信、頒布、翻訳・翻案等、著作権法上の権利(当方から第三者に対する再使用許諾権を含みます。)を、無償で、無期限に、非独占的に利用することを許諾するものとします。
4. 登録ユーザーは、投稿したユーザーコンテンツについて、当方及び当方から権利を承継し又は許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
5. 本規約に定める本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当方又は当方にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
第8条 禁止行為
登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1) 本規約に違反する行為
(2) 法令に違反する行為
(3) 犯罪行為に関連する行為
(4) 公の秩序又は善良の風俗を害するおそれのある行為
(5) 反社会的勢力等に対する利益供与その他の協力行為
(6) 当方、他の登録ユーザー又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(7) 本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為
・営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利目的の行為(当方が事前に許諾したもの、又は当方が相当であると判断するものを除きます。)
・同一又は類似のメッセージを不特定多数の第三者に送信する行為(当方が事前に許諾したものを除きます。)、他の登録ユーザーを無差別にフォローする行為、その他当方がスパムと判断する行為
・宗教活動又は宗教団体への勧誘行為
・性行為やわいせつな行為を目的とする行為
・面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為
・児童ポルノ又は児童虐待に相当する情報を表示し又は表示させる行為
・第三者に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為 等
(8) 本サービスを利用して反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現を投稿等する行為
・過度に暴力的な表現
・露骨な性的表現
・人種、国籍、信条、性別、社会的身分等による差別につながる表現
・自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引又は助長する表現 等
(9) 本サービスの運営又は他の登録ユーザーによる本サービスの利用を妨害し、支障を与える行為
・本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
・本サービスのネットワーク若しくはシステム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
・本サービスの不具合を意図的に利用する行為
・類似又は同様の問い合わせを必要以上に繰り返す等、当方に対し不当な要求をする行為 等
(10) コンピュータウィルスその他の有害なコンピュータプログラムを送信する行為
(11) 当方のソースコードの改変や派生物の作成、デコンパイル、その他の操作行為
(12) ユーザーコンテンツを無断で転載・利用する行為
(13) 当方若しくは第三者になりすます行為
(14) 他の登録ユーザーのユーザーアカウントにアクセスする行為
(15) 他の登録ユーザーの利用者情報を収集する行為
(16) 前各号の行為に準ずる行為
(17) 前各号の行為を援助又は助長する行為
(18) その他当方が前各号の行為に該当するおそれがあると判断する行為
第9条 利用の停止等
1. 当方は、登録ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、ユーザーコンテンツの削除、本サービスの一時的もしくは恒久的な停止、又は登録ユーザーとしての登録の抹消、もしくはサービス利用契約の解除等の措置(以下「利用停止等の措置」といいます。)をとることができるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 第3条第7項各号のいずれかに事由に該当することが判明した場合
(3) 外部SNSサービスの利用規約に違反したことその他の理由によって、登録ユーザーが外部SNSサービスの運営者から、そのサービスの提供や連携を受けられなくなった場合
(4) 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれら類する手続の開始の申立てがあった場合
(5) 死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
(6) 12ヶ月以上本サービスの利用がなく、又は当方からの連絡に対して相当期間の応答がない場合
(7) その他、当方が登録ユーザーとしての本サービスの利用継続を適当でない又はユーザーコンテンツの削除等が適当であると判断した場合
2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、登録ユーザーは、当方に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当方に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
3. 当方は、第1項に基づき当方が行った利用停止等の措置により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 本サービスの停止等
1. 当方は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューターシステムの点検又は保守作業を行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 火災、停電、地震、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) 外部SNSサービスに、トラブル、サービス提供の中断又は停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じた場合
(5) その他、当方が停止又は中断を必要と判断した場合
2. 当方は、当方が必要と判断した場合、本サービスの全部又は一部を変更、一時中止又は終了することができるものとします。本サービスを終了する場合、当方は、事前に登録ユーザーに通知するものとします。
3. 当方は、第1項に基づき当方が行った措置に基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第11条 退会手続
1. 登録ユーザーは、当方所定の方法で当方に通知することにより、自己の登録ユーザーとしての登録及びユーザーアカウントを削除し、退会することができます。
2. ユーザーアカウントが削除されると、当方は、当該登録ユーザーにかかる登録情報及びユーザーコンテンツ(以下、総称して「利用データ」といいます。)を削除することができます。当方は、削除された利用データを復旧させる義務を負いません。
3. 当方は、退会の場合以外にも、利用停止等の措置がなされたときも、前項の削除手続をとることができます。
4. 登録ユーザーが退会手続を完了した場合、又は当方と登録ユーザーとの間の本規約に基づく本サービス契約が終了した場合であっても、本規約中、その性質上存続すべき条項(権利帰属、禁止事項、個人情報の取扱い、当方の免責について定めた条項を含みますが、これに限られません。)は有効に存続するものとします。
第12条 個人情報等の取扱い
当方は、登録ユーザーの個人情報を含む利用者情報を、当方「プライバシーポリシー」に従って適切に取り扱います。登録ユーザーは、当方が同ポリシーに従って登録ユーザーの利用者情報を取扱うこと(個人情報の取得及び第三者への提供についての同意を含みます。)について同意するものとします。
第13条 外部サービスとの連携
1. 登録ユーザーは、外部SNSサービスとの連携機能を利用してログインする際に、当方がデータにアクセスすることについての許可を求められることがあり、かかる内容を確認の上、許可した場合に限り、当該連携機能を利用することができるものとします。
2.外部SNSサービスのユーザーIDの登録・利用を含むすべての外部SNSサービスの利用については、登録ユーザーは、外部SNSサービスの運営者が規定する各規約の定めに従うものとします。
3. 外部SNSサービスを利用する場合、登録ユーザーは、自己の責任において当該サービスを利用するものとし、当方は、当該サービスを利用したことにより生じた損害、当該サービスの運営者・利用者等との間に生じたトラブルその他の当該サービスに関連する一切の事項について何らの責任も負わないものとします。
第14条 保証の否認及び免責
1. 当方は、本サービスに事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておらず、当方は登録ユーザーに対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負うものではありません。
2. 当方は、本サービスに起因して登録ユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当方と登録ユーザーとの間の本サービス利用契約が消費契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
3. 前項ただし書の場合であっても、当方は、当方の過失(重過失を除きます)による債務不履行又は不法行為により登録ユーザーに生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当方又は登録ユーザーが損害発生につき予見し、又は予見し得た場合を含みます)について一切の責任を負いません。
4. 当方は、本サービスに関して、登録ユーザーと他の登録ユーザー又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、一切責任を負いません。
第15条 利用契約上の地位の譲渡等
1. 登録ユーザーは、当方の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当方は、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録ユーザーは、かかる譲渡につきあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第16条 連絡/通知
本サービスに関する問い合わせその他登録ユーザーから当方に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当方から登録ユーザーに対する連絡又は通知は、当方の定める方法で行うものとします。
第17条 紛争処理及び損害賠償
1. 登録ユーザーによる本サービスの利用に関連して、登録ユーザーと他の登録ユーザーその他の第三者の間で紛争等が生じた場合でも、登録ユーザーは自らの費用と責任でその紛争等を処理するものとします。
2. 当方が、前項の紛争等に関連して、他の登録ユーザーその他三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、登録ユーザーは当該請求に基づき当方が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
第18条 準拠法及び管轄裁判所
1. 本規約及び本サービス利用契約の準拠法は日本法とします。
2. 本規約及び本サービス利用契約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【2018年8月28日制定】
【2018年10月22日改定】
【2019年9月1日改定】